会員登録
新規会員ご登録はこちら
ログイン
会員の方はこちらからログイン

現在カート内に商品はございません。

梅雨の生乾き臭、どんな対策をしてますか?

What do you take measures agianst
half-dry smell in rainy season?
梅雨の生乾き臭、どんな対策をしてますか?

梅雨の季節ですね。
雨が多く、部屋干しが増えてくると気になるのが、洗濯物の生乾き臭。
もしかして、「部屋干し」とついている洗剤を使えばOK!なんて思っていませんか?
生乾き臭が一度ついてしまうと、洗ってもなかなか臭いは落ちにくくなりがちです。
今回はそんな洗濯物の生乾き対策について書いていきます。

 



生乾き臭の原因となるものは?

部屋干しをして、生乾きのまま放っておくと漂ってくる嫌な臭い。
原因はずばり、カビや雑菌の繁殖によるものです。
カビや雑菌が繁殖する原因となるものは、湿度と温度。繁殖しやすい条件がそろうことで、生乾きの嫌な臭いが発生してしまいます。
カビが発生してしまうと、こびりついてなかなか取れないため、生乾き臭も落ちにくくなります。
できるだけ早く湿度か温度の条件を解決することが、生乾き臭を防ぐカギとなってきます。

 

 


臭い対策①湿度

湿った状態が続くとカビや雑菌が繁殖してしまうので、部屋干しする際でも早く乾かすことが重要となります。

(1)扇風機で風を当てる    
風をあてることで、水分は早く蒸発します。
ただし室内の湿度が高すぎると、風だけではなかなか乾燥しません。
室内を締め切る場合は特に、エアコンの除湿機能などと併用するとよいです。

(2)洗濯物を密着させず風通しを良くする
梅雨の時こそ、こまめに洗濯して、すぐに乾かすことが大事になります。
ひとり暮らしなどで部屋が狭いと、どうしても洗濯物を干す間隔がせまくなりがち。
なるべく洗濯物を密着させず、窓を少し開けるなどして、風通しに気を配りましょう。

(3)エアコンの除湿機能を使う
除湿機能には、「再熱除湿」と「弱冷房除湿」があります。
・再熱除湿:部屋の温度が一定になるようヒーターで温める。電気代は割高。    
・弱冷房除湿:部屋の温度が若干下がる。再熱除湿より電気代は安い。    
なお湿度が下がることで、もちろん体感温度も下がります。
弱冷房除湿を使用する場合は、体を冷やしすぎないよう上着を羽織るなどして調整しましょう。

 

 


臭い対策②殺菌

カビなどの繁殖がにおいの原因なので、殺菌することで対策できます。
日干しで良い香りがするのは、太陽光の熱で殺菌できるからですね。

(1)乾燥機を使う    
最近の洗濯機は、ヒーターやヒートポンプ式の熱乾燥機能がついているものが多いです。
なお「風乾燥」と表示されているものは、乾燥機能は期待できないので注意が必要です。
熱による殺菌は、湿度も解決するので一番わかりやすい方法かと思います。

(2)除菌成分の入った洗剤を使う
「部屋干し」とついている洗剤は、抗菌成分を入れることでカビの繁殖を抑えています。
ただし、あくまでも抑えるだけですので、できる限り早く乾かして湿気を取り除くことが大事です。

(3)アイロンをかける
アイロンの熱によって、殺菌と乾燥を同時にやってしまうという荒業。
ただし、ポケットなど細かい部分が十分にかけれていない場合があるので、過信は禁物です。

 

 

まとめ

今回は、部屋干しによる生乾き臭対策について書きました。
ちょっとした工夫をすることによって、生乾き臭は防げます。
嫌な臭いを防ぎ、良い香りに包まれて生活すると、自然と気分もあがってきそうですね。
毎日身に着ける衣服の香りは、自分がどんな人かを表現する個性のひとつになると思います。
SideHouseでは、自然な香りのする洗濯用洗剤と柔軟剤を取り扱っています。
ご興味がありましたら、ぜひ商品紹介のページもご覧ください。